- 生音スピーカー YU-ON トップ
- > お客さまインタビュー
- > ヨガインストラクター 佐藤ベジ 様
ヨガインストラクター 佐藤ベジ 様

ヨガインストラクターとして世界的に活動されいている佐藤ベジさんに「YU-ON」についてお話をうかがいました。
もうあのスピーカー以外から音を聴きたくなくなりました。

――『YU-ON』をお使いになって如何でしょうか?
1ヶ月くらい使用していますが、
もうあのスピーカー以外から音を聴きたくなくなりました。(笑)
PCでyoutubeを観るときや音楽を聴くときはもちろん、
全ての音をYU-ONで聴いています。
PCのデスクからリビングのテーブルなど移動するときも
手軽に持ち運びできるのもいいですね。
――ご家族の反応は?
2歳になる息子が凄く気に入っています。
特に自分の好きなABCの歌を聴く時は、
このスピーカーでかけて欲しいと自分から言ってくるんですよ!
スピーカーという言葉も、これが来てから覚えましたし(笑)
子供って小さいときは目よりも音に頼っているんですね。
小さいうちは視線も低いから、遠くのほうはあまり見えていないはずなのに
自分の母親が近づいてることをちゃんと察知します。
耳から入ってくる音で判断しているんですよ。
だから息子がこのスピーカーを好きなのは納得できます。
PCやTVから流れる電子音を聴かせるくらいなら、このスピーカーから流れるいい音を聴かせて育ててあげたい。
――子供のほうが分かりやすいかもしれません。
スピーカーから流れる音ではなく、ホールで生音を聴いているみたい。

妻はいま妊婦なので、今まで使っていたスピーカーだと疲れやすかったみたいなんですね。
それもあって普通のスピーカーを使っていた時は、音楽はないほうがいいと言っていましたが、このYU-ONの音は、柔らかいのでとても安らぐようです。僕がたまに観るサッカーの試合もこのスピーカーから出す音ならOKと言われました(笑)
――それはよかったです(笑)
それから妻はずっとニューヨークのダンススクールに行っていたんですが、
そこでは専属のピアニストがいつも生の音で演奏してくれたんですね。
その時と同じ感じを思い出したと言ってました。
スピーカーから流れる音ではなく、ホールで生音を聴いているみたいだと。
だからかな、昔聞いていたクラシックをまた聴きたくなったみたいです。
――昔聴いていたCDを全部聴き直したいというユーザーの方は多いです。
やっぱりね!
いい音の波動がみんなの身体に伝わる。
――ヨガスクールでも鳴らしていらっしゃるとか?
ええ、初めて持って行ったら、生徒の皆さんもこのスピーカーは知っている方が多くて前から気になっていたようです。
ヨガをやってる人はオーガニックなものが好きなのでこういうオーガニック音のスピーカーには興味があるのでしょうね。
実はヨガを教えている時って、スタジオに備え付けのスピーカーはあまり使いたくないと思っていたんです。
今までは、音が邪魔するような感じがあったので。
ヨガを教えている時、生徒さんの身心を最高の状態にするのがインストラクターの役目です。
だからそこにとてもエネルギーを使います。
ところがこのスピーカーから響く音は、その代わりというか助手をしてくれるんですね。
いい音の波動がみんなの身体に伝わるので、空間の雰囲気をガラっと変えてくれるんです。
例えるなら音が染み渡ってそよ風がふいているような・・・。
なんか心地良い感じに自然になる。

気持ちがいい、スッキリする、頭がクリアになる、
気分が落ち着くなどそういう感覚ってヨガが終わった時の感じと同じです。
すぐにメディテーションの良い状態にいきやすいからみんなが自分の中に入っていくのも早いのがとてもよく分かります。
だからこちらが伝えたいことがそのまま伝わるし、生徒さんにもすんなり入って行き易いですね。
――よい波長の空間だと、人も同じ状態になりやすい。
そういうことです。
聞き手への包み込むような優しさが一貫している。
だからワークショップやイベントなどにも持っていっています。
電子音の感じがしないので、ずっと聴いていても楽ですから。
それから、自分のしゃべる声や喋り方がどうしたら人に心地よく感じてもらえるかが自然とわかってくる。
不思議なくらい自然と周囲をくつろがせてしまうような話し方の人や、
気付いたら驚くほど深く聞き入らせてしまうような話術の人っていますよね。
あれって話し方や内容だけによるものだと思っていたんですが、
でもそれだけじゃないことを、実はこのスピーカーから学びました。
そう、"声"なんですよ。
まずその人の声が心地良く染み込む"音"かどうかなんです。
ジャンルやテンポを問わず、
聞き手への包み込むような優しさが一貫しているこのスピーカー、
そこから人間が学べる部分は小さくないです。
逆にジャンクな音ばかりを聴いていると、そういったことにも鈍感に気づかなくなるのかなと。
電子音の感じがしないので、ずっと聴いていても楽ですから。
それから、自分のしゃべる声や喋り方がどうしたら人に心地よく感じてもらえるかが自然とわかってくる。

気付いたら驚くほど深く聞き入らせてしまうような話術の人っていますよね。
あれって話し方や内容だけによるものだと思っていたんですが、
でもそれだけじゃないことを、実はこのスピーカーから学びました。
そう、"声"なんですよ。
まずその人の声が心地良く染み込む"音"かどうかなんです。
ジャンルやテンポを問わず、
聞き手への包み込むような優しさが一貫しているこのスピーカー、
そこから人間が学べる部分は小さくないです。
逆にジャンクな音ばかりを聴いていると、そういったことにも鈍感に気づかなくなるのかなと。
このスピーカーは環境を最高にしてくれる空間の清浄機のようなもの。
――様々な感性もいい音を聴けば開いてくる。
ええ、そう感じています。
このスピーカーの音を聴いている人とそうでない人は、生き方が変わると思いますよ。
すべてのことにつながる最も根っこの部分やきっかけの方向性を
360度のうち、ほんの1度を変えるだけでもその先の未来は大きく変わります。
それはヨガの意味にも通じるんですが、
このスピーカーは「音」でそれを変えてくれる効果があるような気がします。
このスピーカーは環境を最高にしてくれる空間の清浄機のようなものですね。
――本日はどうもありがとうございました!

佐藤 ベジ BORN TO YOG 主宰・ダーマヨガ正式指導者
目標は『BORN TO YOG』アジア全域への普及。 夢はヨガポーズが世界一格好いい男になること。 1976年生まれ、千葉県出身、一児の父。 妻もダーマヨガ正式指導者の佐藤朋。 公式サイト http://vegetableyoga.com/ ![]() ![]() |
2007年春 ヨガに出会い初体験で虜に。丸二年の研鑽を経て2009年、極めるべく脱サラ。 2010年始 単身NYへ渡り、世界的導師Sri.Dharma Mittraの直弟子として二ヶ月間の猛特訓。 2010年5月 ダーマヨガTT参加者中唯一の特待生として正式指導者の免状を授かり、本部(NY)のHPに名を連ねた米国外に籍を置く最初のアジア人に。 2010年9月 YOGAFEST メインイベント『マハムドラ』にてアサナ指導統括と主役デモ出演。 2011年9月 ダーマヨガを礎にした独自のメソッド「BORN TO YOG」発起。 2012年5月 ヨガ練習アプリ(iPhone&iPad用)「BORN TO YOG」リリース。 2012年5月 フリーマガジン『YOGAYOMU』WEB版にて、育児を題材にしたブログ連載開始。 2012年6月 アサナ写真展示と生デモ公演を合わせた「BORN TO YOG展」単独開催。 2012年8月 独自動車メーカーAudi主催のセレブ向けParty『Sizzling Summer Night』出演。 2012年9月 米放送局Foxのテレビ番組『Back Stage Pass』出演。 |
生音スピーカー YU-ON のご注文

今ならスピーカーをご注文いただいた方全員に、Bluetooth受信機プレゼント中!


―まるで自然の生の音を聴いているような感覚―
たった1本のスピーカーが、癒し・リラックスを与えてくれる臨場感あふれる豊かな音の空間を作り出します。
コンパクトボディと美しい木目調デザイン、簡単な接続方法だからお好きな場所でご自由にお使いいただけます。